既設の床に「重ねて貼れる」。現状復帰可能な裏面吸着タイプの「簡単リフォーム床材」です。
サイズ | ●全厚:2㎜(UV樹脂コーティング) ●寸法:150㎜×900㎜(四面R面取)(LPF521~LPF551) ●寸法:300mm×450mm(四面R面取)(LPF701~LPF711) ●梱包:24枚/ケース(3.24㎡) ●重量:7.5㎏/ケース |
---|---|
機能・特長 | ●機能 ・防炎性能試験番号:E2170046 抗ウイルス、床暖房対応、住宅専用、エコマーク、グリーン購入法適合、Floor Score、環境配慮型商品(リサイクル、簡易施工) ※土足使用不可 『機能説明はこちらから』 |
工 法 | ●吸着工法 ●下地:表面が平滑なフローリング・クッションフロア・塩ビシート・塩ビタイル等→接着剤不要 ●施工は、必ず室温10℃以上の条件下で行って下さい。 ●長さ20㎝×幅5㎝以下の端物が出ないように割付けて下さい。 ●厚み3mm以上のクッションフロア上の施工はできません。 ●詰めすぎずに、ゆるめに貼付けて下さい。 ●床からドアまでの高さを確認して下さい。2㎜以上ある場合や、貼付け後のドアの開閉に支障が出る場合は、ドアの開閉部分を避けて貼付けて下さい。 ●貼付けガイドはこちらから『東リ ピタフィー貼付け方ガイド』(PDF)ご参照ください。 ※畳、カーペット、モルタルコンクリート、合板は裏面が吸着せず、ずれやはがれが生じるため、ご使用はおすすめしません。 |
送料・納期 | ●出荷日目安:注文日から2日営業日以内出荷 ●到着日目安:出荷日から1~3営業日以内 |
カタログ&カテゴリ | ●カタログ:『東リ LAYフローリングピタフィー』(外部サイト) ●カテゴリー:置敷きタイル |
注意事項 | ※1ケース以上6枚単位での販売となります。 <メンテナンス> ※ワックスメンテナンスを行う場合よく汚れを取除いてから、樹脂ワックス(ニューFBワックス、Uワックス、ツヤノンワックス(抗菌))を浸したモップを固く絞って、薄くムラなく塗って下さい。その際、床に直接ワックスを撒く方法は避けて下さい。補修等で部分貼替えの後、ワックスを塗布すると既設LAYフローリングとの間に光沢差が生じる場合があります。 ●日常のお手入れ 1.掃除機あるいは、硬く絞った雑⼱やモップの⽔拭きなどで、床の埃やゴミ、汚れを取除いてください。⽔を流しながらタイルを洗うことはおすすめしません。 2.水を溢してしまったときは、すぐに雑巾で拭き取ってください。また、タイル裏面に水が侵入していない事をご確認下さい。放っておくと変色やカビ・剥がれ・臭いの原因となります。 3.基本的にワックスを塗布する必要はありません。ただし、より汚れや傷付きを防ぐためにはワックス塗布が有効です。ビニル床タイル⽤の樹脂ワックスをモップや雑⼱に浸して軽く絞り、床に2〜3回塗布してください。その際、裏⾯にワックスが侵⼊しないように、ご注意ください。 ※ペットの排泄物などが溢れてしまったときはすぐに雑巾で拭き取り、排泄物などがタイル裏面に浸入していないことをご確認ください。放っておくと変色やカビ・はがれ・臭いの原因となります。また、床を傷めることがあります。 <ご注意> ●掲載画像は印刷物のため現物と若干違いのある場合があります。 ●平滑な床に貼付けて下さい。 ●下地に段差・隙間・凹凸がある場合、その程度によってタイルの表面に目立って現れる場合があります。 ●床暖房の床にタイルを貼付け、その上にカーペット、ソファー、家具などを長時間置いた場合、蓄熱してタイルが変質変色する可能性があります。変色した場合は、変色したタイルのみ貼替えて下さい。 ●床暖房が設置された床に貼付けると、床が変色する可能性があります。 ●選択・施工・ワックスメンテナンス・維持管理にあたっての注意事項は東リ総合カタログ2024-2025の526頁及びサンプル帳または「施工要領書」をご参照下さい。 『注意事項はこちらから P526~527』 『注意事項はこちらから P528』 |
木目柄の新柄に加え、石目柄を追加。全12種類のラインアップ。
既存の床に重ねて貼るだけ。ハサミでのカット可能!!賃貸住宅にも使える糊がいらない裏面吸着タイプのかんたんリフォーム用床タイル。
日常のお手入れは、固く絞った雑巾かモップで簡単。
傷つき試験では、一般フローリングに比べ、傷つきにくい。残留へこみ試験では、家具などによる床のへこみ跡が目立ちにくい。
こぼしても拭き取れば汚れが目立ちにくい。※詳細の情報は画像からご参照ください。